
目次
決め手はデザインの手堅さ、キレイなまとめ

最終的に弊社を選んだ決め手は何でしたか?
複数の制作会社さんから見積もりを取り、比較検討を進める中で、最も重視したのは「校正対応の柔軟さ」と「予算内での対応力」でした。限られた予算の中で、どれだけ満足度の高い仕上がりが得られるかという点は、社内の承認を得るうえでも非常に重要でした。
御社は修正対応の柔軟さに加え、価格設定も明確で、総額のイメージも持ちやすく安心感がありました。また、アウトドア好きな社員がいることで、ブランドの世界観や感覚を共有しやすく、表現の自由度や遊び心のある紙面づくりが期待できたのも大きなポイントです。
過去の制作事例や、営業対応から感じられる真面目さや堅実さ、信頼感があり安心してお願いすることができました。
制作の進行で感じた「伴走する安心感」





制作途中で特に良かった点、安心できた点はありましたか?
制作がスタートしてからは、担当のデザイナーさんが非常に丁寧かつスピーディーに対応してくださり、安心してお任せできると感じました。タイトなスケジュールの中でも抜けや漏れがほとんどなく、校正もバッチリで安心感がありました。さらにレスポンスも早く、修正のやり取りもスムーズで、無駄なやりとりが一切ありませんでした。
特に印象的だったのは、ピンポイントな修正に対してもカタログ全体の一貫性や整合性までしっかり考えてくださった点です。「きっとこういうことをお考えではないですか?」といった提案もあり、一緒に良いものを作ろうという姿勢を強く感じました。その結果、納得のいく仕上がりになり、信頼感が一気に高まりました。
単なる制作会社というよりも、パートナーとして一緒に考えてくれる姿勢が非常に心強かったです。
“想像以上”の仕上がり。完成品は社内でも好評





想像していたものと比べて、どのような印象でしたか?
最初に抱いていたイメージ以上に、スムーズかつ満足度の高い制作プロセスでした。
途中でのデザイン提案や校正も的確で、こちらの想像以上のクオリティで仕上げていただけたと感じています。社内での評価も高く、「全体のイメージが見やすくなった」「情報が整理されていて使いやすい」という声が多く上がりました。
今後もぜひ継続してお願いしたいと思っています。


“伝える”から“伝わる”へ。次のカタログは進化系へチャレンジ





今後のカタログはどうしていきたいですか?
今後、SKU(商品の種類)がさらに増える見込みがあるため、カタログの構成やボリューム感については、早い段階からご相談させていただきたいと考えています。
商品数が増えれば、それだけ掲載情報も増えますし、単に情報を詰め込むだけでは伝わらない部分も出てくるため、「読み物としての楽しさ」や「ブランドの世界観」が伝わるようなレイアウトの工夫も必要になると思っています。
ホームページで展開している新商品の紹介ページがバイヤーさんから好評を得ているように、カタログにもそういった“見せ方の工夫”を盛り込んでいきたいです。


会社情報 株式会社ナニワ 様
安達様、山寺様
株式会社ナニワ様は、北海道札幌市に本社を構える卸売業の企業です。主にレジャー・スポーツ用品、住宅設備機器、家庭用品などの仕入れ・販売を行っており、自社ブランドの企画・開発・販売も手がけています。
主な事業内容
■ 卸売業
レジャー・スポーツ用品、住宅設備機器(ストーブ、エアコン、ボイラーなど)、家庭雑貨、園芸用品、清掃用品、建築資材、釣具、インテリア用品など、多岐にわたる商品を取り扱っています。
■ 自社ブランドの企画・開発・販売
アウトドア用品ブランド「NORTH EAGLE(ノースイーグル)」やフィットネス用品ブランド「Namala(ナマラ)」などを展開し、商品の企画から開発、販売までを行っています。
記事を書いた人


-
カタログ・パンフレットの業務全般に精通し、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、DTP、スキャナーの経験があります。
データに関する相談にも対応可能です。
お客様が困っているときは、その場でオペレーションを行い、スムーズな解決をサポートします。
幅広いスキルを活かして、お客様のニーズに最適なご提案をいたします。
こちらもご覧ください
お客様の声2025年8月16日速さ×正確さ×柔軟さ!三拍子そろったカタログ制作で、とてもいいカタログになりました コラム2025年6月10日価格改定に柔軟対応するカタログ制作の工夫とは? お客様の声2025年5月19日会社案内の制作を通じて社内の意識も変わった コラム2025年3月31日1小間でも効果的なブースデザイン