
こんにちは。データ作成に詳しい営業の一木です。
今回は、原稿をご支給いただくときによく聞かれる、画像データの入稿形式についてご紹介します。
目次
カタログ・パンフレットの要、写真は画像データで
Word、Excel、PowerPointなどで、カタログ・パンフレットのレイアウトを作っていただいている場合があり、画像も貼り込んであるので、
「画像は貼ってあるものを使えますか?」
と言われることがあります。
元の画像ファイルをご提供ください。画像ファイルの形式(拡張子)は、JPG または PNG でお願いいたします。
解像度は掲載するサイズに合わせて
一眼レフカメラを持っていて、自分で撮った画像がある、以前にカメラマンに撮ってもらったことがある画像であれば概ね大丈夫だと思いますが、フリー素材から使いたい、スマホで撮った写真を使いたいというときは解像度を確認してください。ピクセル数(pixels)によって使えるサイズが変わってきます。
一眼レフカメラであれば、約6,000x4,000ピクセルで撮影されることが多く、A3全面で使えるくらいの大きさになります。一方、Webサイトに使われている画像や、スクリーンショットで撮った画像は、解像度がまちまちのため確認が必要です。
例えば、


・A4全面 :約2,800x4,000ピクセル
・A4の半分:約2,000x2,800ピクセル(A5サイズ)
・A4の1/4 :約1,400x2,000ピクセル(A6サイズ)
・A4の1/6 :約1,400x1,500ピクセル
こんな感じなります。画像のピクセル数は、Windowsであれば「プロパティ」から、Mac「情報」から確認ができます。お使いになりたい画像がカタログ・パンフレットに使用できるかどうかがおわかりにならないときは、お気軽にご相談ください。
著作権にも注意が必要
ご自身で撮影した写真や、著作権フリーの素材画像を使うようにしましょう。
ネットで「フリー素材」と検索した画像が、すべて「フリー素材」とは限りません。中には、有料の画像もありますし、個人利用は無料でも、商用利用は有料ということもあります。
必ず、素材サイトの利用規約をご確認の上、カタログ・パンフレットに使うようにしてください。また、ダウンロードする際には、解像度をご確認の上、使いたいサイズの画像をご用意ください。
データの送付はメールに添付か、データ便などを活用
画像データの送付は、メールに添付していただくか、データ便のサービスを使ってお送りください。
また、弊社のサーバにもアップロードしていただくことができますので、お気軽にご相談ください。
LINEやMessengerでお送りいただくと、圧縮されてしまい、予期せず粗くなってしまいます。
入稿データについては営業にご相談ください
お手持ちのデータがカタログ・パンフレットの制作に使えるかどうか、ご心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
私以外の営業も、データについてお答えできますし、デザイナーとも常に情報交換をしておりますので、わからないことがありましたら、ドシドシ聞いてください。
よろしくお願いいたします。
ご相談・お問い合わせ
無料診断やお見積もりの前に、とりあえずご相談・お問い合わせされたい方は、下記のフォームからご連絡ください。
後ほど、担当者から折り返しご連絡いたします。
記事を書いた人

-
カタログ・パンフレットの業務全般に精通し、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、DTP、スキャナーの経験があります。
データに関する相談にも対応可能です。
お客様が困っているときは、その場でオペレーションを行い、スムーズな解決をサポートします。
幅広いスキルを活かして、お客様のニーズに最適なご提案をいたします。